• 期間:2025年4月~2028年3月
  • 部会長:松本暁子(東京慈恵会医科大学)
  • 幹事:江花有亮(東京科学大学)、奥田純一郎(上智大学)、松﨑友美(宇宙航空研究開発機構)
  • 部会員:梶谷篤(梶谷綜合法律事務所)、神崎恵子(有人宇宙システム株式会社)、吉原久美子(産業技術総合研究所)

活動目的

本部会では、非医学系、特に工学系等研究機関における研究倫理教育について検討することを主たる目的としています。近年、医学系組織のみならず、工学系等の研究機関においても人を対象とする研究を実施することが増え、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の遵守が求められる場合があり、研究の実施にあたっては医学系バックグラウンドを持たない研究者への倫理教育が必要となりますが、既存の教材や研修会は医学系研究者向けの内容であることが多く、期待される教育効果が得られないことがあります。

そこで、医学系に限らず広く倫理に携わる会員が多く在籍する日本生命倫理学会の部会において、同様の課題を持つ会員と情報を共有し、共に議論を深めることで、非医学系研究機関における倫理教育の充実を図りたいと考えています。

2024年度活動計画

  • 年間5~6回程度の部会員会議、年間1~2回程度のセミナー・講演会の開催
  • 非医学系組織に所属するメンバーによる倫理教育内容の紹介、共有
  • 部会全体で課題の洗い出しと議論(特に、工学系等の研究組織における人対象研究倫理教育の方法について、効果的な方法を検討)
  • 部会としての議論のまとめ、報告書作成

部会員募集のお知らせ

本部会では、特に非医学系研究機関において、研究倫理教育に従事している・関心のあるメンバーの参加を広く期待しています。学会員に限りませんので、関心のある方は是非ご参加ください。