巻頭言
『遺伝子、DNA, 遺伝−遺伝カウンセラーの役割』
武部 啓(京都大学名誉教授(医学部)、近畿大学遺伝カウンセラー養成課程)
原著論文
- 『倫理コンサルテーションとナラティヴの能力』
金城隆展(大阪府立大学客員研究員) - 『信仰に基づく輸血拒否に関する社会医学的・法的・倫理的問題の検討』
勝又純俊(日本大学医学部社会医学系法医学分野、千葉西総合病院形成外科) - 『偶発的所見の対処義務の基礎付け問題とその含意』
林 芳紀(東京大学大学院医学系研究科) - 『フランスにおける生命倫理法および研究対象者保護法改正の動き −脳神経倫理の位置づけとの関連で−』
本田まり(芝浦工業大学工学部) - 『臨床試験におけるプラセボ対照群の正当性に関する倫理的検討』
大垣拓郎(産業医科大学医学概論教室)/藤野昭宏(産業医科大学医学概論教室)
報告論文
- 『初期臨床研修医に対する倫理問題の経験と倫理教育のあり方についての予備調査』
荒木利卓(熊本大学大学院医学教育部博士課程・長崎大学病院総合診療科)/浅井篤(熊本大学大学院医学薬学研究部生命倫理学分野) - 『慢性疾患医療における療養行動支援のあり方について −とくに糖尿病患者の〈指導・教育〉について』
圓増文(日本学術振興会特別研究員 P D (東京大学大学院人文社会系研究科)) - 『古代社会における終末期医療の視点 −インド、ギリシア、エジプトについて−』
吉次通泰(東京大学大学院人文社会系研究科) - 『介護施設利用に到るまで −認知症の母親への息子の対応−』
横瀬利枝子(早稲田大学 人間総合研究センター) - 『看護師の医療安全管理者が認識する医療安全問題』
田村京子(昭和大学富士吉田教育部) - 『感染症の拡大を防止することと個人の権利を制限すること -インフルエンザ対策などにみられる倫理的な問題について-』
大北全俊(大阪大学大学院文学研究科 倫理子・臨床哲学研究室) - 『リビング・ウイルの合理性と多様性に関する思考 −Luis Kutner の原義とアメリカにおける変容−』
荒川迪生(日本尊厳死協会)/平野高弘(日本尊厳死協会)/五味渕諒一(日本尊厳死協会) - 『終末期透析医療と事前指示』
大桃美穂(早稲田大学) - 『EU における臓器提供の同意方式をめぐる国際的調整のあり方と倫理的課題』
福田八寿絵(大阪大学大学院医学研究科博士後期課程 (早稲田大学非常勤講師)) - 『看護職者に対する倫理教育と倫理的判断や行動に関わる能力評価における課題 -倫理教育の現状と道徳的感性に関連する定量的調査研究を踏まえて-』
水澤久恵(新潟県立看護大学) - 『母体胎児外科手術の倫理問題』
堀田義太郎(日本学術振興会特別研究員)/櫻井浩子(立命館大学) - 『ワシントン州尊厳死法の成立』
蒲生 忍(杏林大学保健学部分子生物学)/トーマス・マッコーミック(ワシントン大学生命倫理学) - 『特別養護老人ホームの看取り介護についての入居時の意向確認に関する研究』
鶴若麻理(聖路加看護大学)/仙波由加里(桜美林大学 加齢・発達研究所) - 『臓器移植法改正をめぐる議論の批判的考察』
新名隆志(九州大学非常勤講師)/林大悟(玉川大学文学部人間学科)/寺田篤史(九州大学大学院人文科学府博士後期課程) - 『看護学実習での生命倫理の学び』
柴田恵子(九州看護福祉大学看護福祉学部)/川本起久子(九州看護福祉大学看護福祉学部) - 『「研究倫理コンサルテーション」の現状と今後の課題 −東京大学医科学研究所研究倫理支援室の経験より』
神里彩子(東京大学医科学研究所)/武藤香織(東京大学医科学研究所) - 『臨床診療におけるプラシーボ使用の現状 −病院の病棟看護責任者に対する全国アンケート調査−』
小松 明(帝京大学医療技術学部)/田中美穂(東邦大学医学部看護学科)