イベント名
オンラインシンポジウム「人生の最終段階における意思決定主体/支援再考」
概要
山梨学医学部総合医科学センター(生命倫理学)において、
下記のとおりオンラインシンポジウムを開催いたします。
人生の最終段階における意思決定やその支援の実践・議論において注目される「物語/物語り」とは別の角度から、立ち止まって/あらためて考えてみるという試みです。
ご興味のある方はどなたでも、事前登録のうえご参加いただけます。
参加無料、詳細は下記ならびに案内フライヤーをご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
日時
2025年9月28日(日)13:00~16:00
開催方式
オンライン開催(Zoom)・事前登録制(定員100名)
プログラム・イベント詳細
【登壇者】
難波 優輝
(立命館大学ゲーム研究センター客員研究員、慶應義塾大学SF実装センター、newQ)
小宮山 陽子
(富山県立大学看護学部看護学科基礎看護学講座 准教授)
【総合司会】
秋葉 峻介
(山梨大学大学院総合研究部医学域総合医科学センター 講師)
【プログラム】
13:00~13:15 開会・趣旨説明
13:15~14:00 難波優輝「最後まで遊び続けるために――物語と遊びの意思決定論」
14:00~14:45 小宮山陽子「死の決定とインテグリティ概念」
14:45~15:00 休憩
15:00~15:45 総合討論
15:45~16:00 総括・閉会
【参加登録方法】
下記URL、もしくは添付のフライヤーのQRコードを読み取っていただき、
事前参加登録をお願いいたします。
※締切日前に定員(100名)に達した場合にはその時点で締切とさせていただきます。
登録締切:2025年9月25日(木)17:00
事前参加登録URL:https://forms.office.com/r/Uc8zMz08t7
【お問い合わせ】
山梨大学大学院総合研究部医学域総合医科学センター(生命倫理学教室)
秋葉峻介(E-mail:sakiba@yamanashi.ac.jp TEL:055-273-9242)
※本シンポジウムは以下の助成を受けて行われている研究の一環です。
公益財団法人ヒロセ財団第10回(2023年度)研究助成
「終末期の意思決定における「主体」概念再考:医療・ケア、あるいは自ら死にゆくことをめぐって」
(研究代表者:秋葉峻介)
日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(B):23K21874
「臨床倫理システムの理論的総仕上げと超高齢社会における高齢者のよい人生への貢献」(研究代表者:
清水哲郎(本シンポジウムは研究分担者:秋葉峻介の担当部分として開催))
イベントURL
【9/28開催】オンラインシンポジウム「人生の最終段階における意思決定主体/支援再考ーー「物語り」とは別の仕方で?」のご案内
主催
山梨大学医学部総合医科学センター(生命倫理学教室)
お問い合わせ窓口
事前参加登録URL:https://forms.office.com/r/Uc8zMz08t7
山梨大学大学院総合研究部医学域総合医科学センター(生命倫理学教室)
秋葉峻介(E-mail:sakiba@yamanashi.ac.jp TEL:055-273-9242)
情報提供
秋葉峻介(山梨大学)