授業法研究部会では、下記の要領で2025年10月度の定例研究会を開催いたします。
生命倫理教育にご関心のある皆様のご参加を心よりお待ちしております。

概要

胤森裕暢(広島経済大学)
倫理・哲学教育の工夫・改善 -教職課程での指導を通して-

<概要>
以前は高校生に「倫理」を教えていました。今は教職課程の学生に「道徳教育法」や「公民科教育法」,さらに「倫理学」「哲学Ⅰ」まで教えています。
そこで研究テーマは倫理教育です。中学や高校の道徳授業や倫理授業をどう工夫・改善すればよいかです。
中高における道徳や倫理の授業を吟味したり,教職課程の学生に倫理教育についてや倫理等の授業をしたりして,倫理等の授業のことを考えています。 当日は,いろいろやっている授業のことを,シラバスや教材,いわゆる「学習指導案」等までご紹介しながらなるべく具体的に説明いたします。 キーワードは「価値観形成」「対話」「授業評価」等です。 後半の質疑応答で,特徴や今後の課題が明らかになると幸いです。

※ 学会員ではない方もご参加いただけます。

参加登録・お問い合わせ
●定例会への参加をご希望の方は、次のフォームからお申し込みください。
お申し込みされた方には、定例会前にZoomミーティングURLをお送りいたします。
https://forms.gle/sZM7dKgQfPgTiVqR6
● 参加申し込み期間:2025年10月25日(土)10:00まで

● 授業法研究部会および定例会詳細についてのお問い合わせは 次のアドレスまでお願い申し上げます。
b07-jugyo@ja-bioethics.jp

● 授業法研究部会については以下の紹介ページをご覧ください。 本部会への登録(部会員登録)も以下のページよりお願い申し上げます。
https://ja-bioethics.jp/division/introduction/lesson-study/

開催日時

2025年10月25日(土)14:00~16:00

開催方式

オンライン(zoom使用)

情報提供

宇田川誠(国立精神・神経医療研究センター)