授業法研究部会では、下記の要領で2025年7月度の定例研究会を開催いたします。 生命倫理教育にご関心のある皆様のご参加を心よりお待ちしております。

概要

中田亜希子(東京理科大学)
「動画教材×SGD」の授業を考える

生命倫理の授業で動画教材を用いている先生も多いのではないでしょうか。医療倫理領域で著名な動画教材のひとつ に「医療倫理 いのちは誰のものか」(通称、ダックスのケース)があります。古典とも言えるこのドキュメンタリー 動画を私も授業で使用していましたが、昨年、学生たちの反応に目を丸くする経験をしました。どこに焦点を当て、 どのようにディスカッションを導いているのかは十人十色だろうと思います。私自身の経験を会の前半で共有させていただき、その後「動画教材×SGD」の視点で授業の工夫について話し合う機会をいただければと思っております。ダ ックスのケースを知っている方も知らない方も、教材として使っている方も使っていない方も、気楽にご参加くださ い。
※ 学会員ではない方もご参加いただけます。

開催日時

2025年7月12日(土)14:00~16:00

開催方式

オンライン開催(zoom使用)

参加登録・お問い合わせ

  • 定例会への参加をご希望の方は、次のフォームからお申し込みください。 お申し込みされた方には、定例会前にZoomミーティングURLをお送りいたします。
    https://forms.gle/bJPwAG5qjx7AFuL9A
  •  参加申し込み期間:2025年7月12日(日)10:00まで 
  • 授業法研究部会および定例会詳細についてのお問い合わせは 次のアドレスまでお願い申し上げます。
    b07-jugyo@ja-bioethics.jp
  • 授業法研究部会については以下の紹介ページをご覧ください。
    本部会への登録(部会員登録)も以下のページよりお願い申し上げます。 https://ja-bioethics.jp/division/introduction/lesson-study/

情報提供

宇田川誠(国立精神・神経医療研究センター)